take を使った句動詞一覧!例文と使い方を解説します

当ページのリンクには広告が含まれています。
take を使った句動詞

take は単独でも多くの意味があります
take を使った句動詞も同じように多くの意味で使えます
それらを知ることは自然な英会話をするためにとても役立ちます

ここで紹介する句動詞は、English Phrasal Vervs In Use に載っている take 関連の句動詞をベースにしています


にほんブログ村 英語ブログ 英語学習情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村
目次

take 関連句動詞の概要

take 関連の句動詞の主なものです

意味が限られている句動詞

  • take after :似る
  • take apart :分解する
  • take aside :脇に呼んで(話をする)
  • take over :引き継ぐ、買収する
  • take around/round:案内する
  • take through :説明する、案内する

多くの意味で使える句動詞

take と句動詞によく使う前置詞/副詞の組み合わせは、一般に幅広い状況で使われ多くの意味になります

  • take in  :取り入れるなど
  • take out  :取り出すなど
  • take on  :引き受けるなど
  • take off  :離れる、脱ぐなど
  • take up  :取り上げるなど
  • take down :取り除くなど
  • take away :取り除くなど
  • take back :元に戻すなど
  • take care of :世話をするなど
  • take part in :参加する

引き続いて、個々の句動詞の例文と使い方を紹介します

意味が限られている句動詞

take after sb

He takes after his dad.

彼は父親に似ているね

Many people say that I take after my mother.

多くの人が、私は母に似ていると言います

take after my mother は「母の後を引き継ぐ」イメージで「似る」です
この after は前置詞であり、その目的語が「人」のときに「似る」の意味になります

Many people say that I‘m like my mother.

多くの人が、私は母のようだと言います

Many people say that I look kike my mother.

多くの人が、私は母にそっくりだと言います

Many people say that I take after my mother.

多くの人が、私は母に似ていると言います

Many people say that I resemble my mother.

多くの人が、私は母に似ていると言います

ChatGPT によるそれぞれの違いは次の通りです
・be like :全体的に似ている
・look like:見た目が似ている
・take after:内面(性格、行動など)が似ている
・resemble:少し丁寧で書き言葉寄り
どれも自然な表現ですが、日常会話でよく使われるのは be like, look like です

take sth apart

I’m just going to take it apart here, to show you how to assemble it.

組み立て方を説明するために、ここで分解してみましょう

My dad showed me how to take apart a computer and put it back together again.

父は私にコンピューターを分解して組み立て直す方法を教えてくれました

直訳だと「それを分けていく」と言っていて、日本語でそう言っても通じます
英語の句動詞は日常会話で好まれるので、このような軽い言い方が一つの文化なのでしょう
ただ、状況によりますが日本語でのこの言い方は幼さを感じるため「分解する」が普通ですね

My dad showed me how to take apart a computer and put it back together again.

PCを(部品ごとに)分けていき、もう一度一緒に元に戻す方法を…

My dad showed me how to disassemble and reassemble a computer.

PCを分解し組み立て直す方法を…

take apart は分解する、put back は組み立て直すという意味です
でも、句動詞を使った英文は和訳のような表現をしています
実際に分解、組み立て直すと言っているのは1語の動詞を使ったほうです

日常会話では句動詞の方が自然です
公式な場面や技術的な話では1語の動詞をよく使います(ChatGPT)

take sb aside

I’m gonna take that child aside and I’m gonna say, you know…

私はその子を脇に呼んでこう言うつもりです

It would be best to take them aside and have a private conversation.

彼らを脇に呼んで個人的に会話をするのが最善でしょう

take sb aside は話をするために脇に連れ出すイメージです
そのため、多くの場合は話す行動が続きます

このようなニュアンスは句動詞でしか表現しにくいので英語ネイティブもそのまま使います(ChatGPT)

take sth over

There isn’t a son or daughter to take over.

跡を継ぐ息子や娘はいない

She’s asked me to take over the offices for her.

彼女は私にオフィスを引き継ぐように頼んできました

They’re taking something over.

彼らは何かを乗っ取ろうとしている

People think that AI is gonna take over the world.

AIが世界を支配するとみんな思っています

Robots are gonna take over our jobs or take over the world.

ロボットは私たちの仕事を奪ったり、世界を支配するようになるでしょう

take over は「引き継ぐ」ですが、引き継ぎ方はいろいろです
状況によって「跡を継ぐ、引き継ぐ、乗っ取る、支配する」などになります

He’s about to take over an AI company.

彼はAI企業を買収しようとしている

The company has agreed to an $11.5bn takeover.

会社は115億ドルの買収に合意した

take over は「買収する」の意味でも使いますが、名詞化して takeover(買収)にもなっています

(参考)取引に合意する

英:agree a deal
米:agree to a deal
agree a deal はイギリス英語でよく使われます
アメリカ英語では agree to a deal が一般的です(ChatGPT)

There isn’t a son or daughter to take over.

跡を継ぐ息子や娘はいない

There’s no son or daughter to inherit the business.

仕事を相続する息子や娘はいません

inherit(相続する)にすると少し丁寧になります
日本語の「跡を継ぐ vs 相続する」の語感の違いに似ています

take sb around/round

I’ll take you around campus.

キャンパス内を案内しよう

My parents took me around the world.

両親が私を世界中に連れて行ってくれました

take around は連れて回る感じなので、単に連れて行くだけでなく「案内する」イメージになります
round, around どちらでも同じ意味です
(注)take around you the world の順番にはしません

I’ll take you around campus.
I’ll show you around campus.
I can walk you around the campus.
Let me take you on a quick tour of the campus.

take は定番の言い方ですが、show はより定番の言い方になります
walk でも「一緒に歩いて回ろう」で同じ状況で使えます
Let me take you on… はちょっと丁寧になります(CgatGPT)

I took her to Kyoto.

彼女を京都に連れて行きました

I took her around the world.

彼女を世界中に連れて行きました

This quest took me months. It took me around the world.

この探求は何ヶ月もかかり、世界中を旅しました

take sb to だと単に「連れてく」だけのイメージです
take sb around で「連れて行って(案内する)」イメージになります
it take me around のような使い方もできます

It’s been a pleasure to take you around.

案内できてとても嬉しかったです

The deep frying will take you around 4 or 5 minutes.

揚げ時間は4~5分ほどです

主語が人以外でも「案内する」イメージになることもあります
take you around でも必ず「連れていく」になるとは限りません

take sb through sth

Take us through your mindset there.

それについての考え方を説明してくれる?

It takes you through what sleep is, why we do it.

睡眠とは何か、なぜ睡眠をとるのかについて説明します

Cambridge Dictionary による句動詞 take sb through sth の意味は「to explain something to someone(誰かに何かを説明する)」です

比較:説明の依頼の仕方

Take us through your mindset there.

それについての考え方を説明してくれる

Just kind of take us through your journey.

ざっくり君の旅の道のりを話してくれる

Why don’t you kind of take us through the apps.

そのアプリについて、ちょっと説明してもらえる

You want to take us through the ways that we can do that?

そのやり方をちょっと説明してもらえるかな

Can you take us through the making of it?

それがどう作られたか、説明してもらえますか

Could you take us through the highlights of the policy?

この方針のハイライトについて、詳しく教えていただけますか

Would you mind taking us through the process?

プロセスについて説明していただいてもよろしいですか

If you could just take us through some of that, it would be fantastic.

もしよければ少し説明していただけるととても助かります

ChatGPT による説明

  • (命令形):シンプルな命令形 カジュアルなインタビューやYouTubeなどで頻出
  • Just kind of:命令形・口語的 仲の良い友人やチーム内でよく使われる
  • Why don’t you:柔らかい提案 フレンドリーだが少し頼ってる印象も出る
  • You want to :提案風の疑問 気軽な打ち合わせやフレンドリーな会話
  • Can you  :直接的だが柔らかい 日常会話、セミフォーマルな場面に最適
  • Could you :Can より少し丁寧 プレゼンや社内ミーティングでよく使われる
  • Would you mind:丁寧な疑問 控えめかつ礼儀正しい。丁寧さトップクラス
  • If you could:遠回し・敬意あり ビジネス・公的なプレゼン、初対面の相手にもOK

South would take us through Arizona.

南に行くとアリゾナ州を通ります

Let me take you through this unique journey.

このユニークな旅にあなたをご案内します

take sb through は言葉通りだと「通る」です
2つ目の文は、説明するイメージから「案内する」状況でも使えます。プレゼンやツアーの導入などでよく使われる表現です(ChatGPT)

多くの意味で使える句動詞

take は軽動詞(light verb)と呼ばれる動詞の一つです
後続の単語(多くは名詞)と組み合わせて、文の意味を具体化します
前置詞/副詞も同じようなものがあります

それらの組み合わせによる句動詞も同様に多くの状況で使え、具体的な意味は文脈によって決まります

量が多くなるので、ここでは概要を紹介し詳細は別の記事にまとめます

take in/take out

Several families took in foreign students.

いくつかの家族が留学生を受け入れた

That sales pitch totally took us in.

そのセールストークにはすっかり心を奪われちゃった

Is that to eat in or take out?

店内でお召し上がりですか、お持ち帰りですか?

I took out some money for the weekend.

私は週末のためにお金を引き出した

(coming soon:take in/take out の詳細は現在まとめ作業中です)

take on/take off

She has taken on a new project.

彼女が新しいプロジェクトを引き受けた

I don’t even consider, I like to take on new challenges.

私は何も考えず、新しいことに挑戦するのが好きだ

The plane took off on time.

飛行機は定刻通りに離陸した

He took off his clothes and got into the shower.

彼は服を脱いでシャワーを浴びた

(coming soon:take on/take off の詳細は現在まとめ作業中です)

take up/take down

I’ve recently taken up skiing.

最近スキーを始めたよ

You absolutely need to take up space.

絶対にスペースを取らなきゃ

We have to take down some walls.

いくつかの壁を取り除かなないとね

I can take down the messages that come in.

きたメッセージは書き留めることができるよ

(coming soon:take up/take down の詳細は現在まとめ作業中です)

take away/take back

We take away every excuse possible.

私たちはあらゆる言い訳を排除する

She took my phone away from me.

彼女は私の携帯電話を奪い取った

That’s a message for you to take back.

それは皆さんが持ち帰るべきメッセージです

I took back the book to the library.

私は図書館に本を返却してきた

(coming soon:take away/take back の詳細は現在まとめ作業中です)

(参考)take care of/take part in

It’s vital that you take care of yourself.

自分自身を大切にすることは非常に重要です

I decided to take part in the summer festival.

夏祭りに参加することにしました

これらは一見句動詞のように見えますが違います
care, part が前置詞/副詞ではないためです

Cambridge Dictionary によると次のように分類されています

  • take care of :phrase(フレーズ)
  • take part in :idiom(慣用句)

(補足)句動詞は phrasal verb です

英会話のためなら、こんな話は気にせず使い方を覚えましょう🤪

おわりに

句動詞のどの意味か、言葉通りの意味かの判断はどうすればいいのでしょうね?
動詞(単語)を覚えるように句動詞を単独で覚えるのでは無理がありそうです
おそらく慣れれば、主語が人か物か、目的語が人か場所かそれ以外か、あるいはその他の条件で無意識に意味を理解するのでしょう
覚え方は人ぞれぞれ好みがあるでしょうが、一般的にはフレーズで覚えるのがいいと言われています

このブログの内容が少しでも皆さんの理解と知識の助けになることを期待します

この内容がよかったら応援してね!

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習情報へ      PVアクセスランキング にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次