英語のリスニングは簡単には聞き取れないですね
発音が日本語と違うのが困ります
How are you?(ハワーユー)
Check it out.(チェケラウ)
日本語を聞くように全ての音を聞こうとしてしていませんか
「ハウアーユー チェックイットアウト」
それは無理です
だって、発音していないんだから
英語の発音は「リエゾン:音声変化」があります
大きく分けて連結・脱落・同化の3種類です
これが聞き取りを難しくしている原因になります
連結|リンキング(Linking)
can I(キャナィ)
did you(ディジュー)
how are you?(ハワーユー)
ナ、ジ、ワの部分がつながっていますね
脱落|エリジョン(Elision)
脱落|リダクション(Reduction)
good time(グッタィム)
take care(テイッケア)
I did it.(アイディディッ)
d, k, t が発音されていないですね
同化|アシミレーション(Assimilation)
miss you(ミシュー)
get you(ゲッチュー)
Did you(ディジュー)
一緒になって、シュ、チュ、ジュに変わっていますね
なぜ変化するのか?
その方が楽に発音できるからです
変化していると思って聞きましょう
変化の種類は気にする必要はありません
音声変化があることを知って意識して聞くことが重要です
英語はこの音声変化があるから聞き取りが難しくなります
たくさん聞いて慣れましょう
もっといい勉強法があります
聞き取れなかった部分を、音声を真似して発音できるまで練習してください
自分で発音できる音しか聞き取れないと言われています
自分で発音できると、不思議なことですが聞き取れます
試しにやってみてください
最後になりますが、もう一つ重要な事があります
リエゾンとは別に、そもそも発声の仕方が違います
口の形、舌の位置、有声音と無声音を覚えましょう
日本語の五十音は子音+母音なので母音で終わります
一方、英語は子音が続いたり、子音で終わったりします
発声の仕方を知ってからネイティブの発音を真似する方が効率的です