何事も続けるのは簡単ではないですね
私も、英会話の学習をしてこんなに続いているのは初めてです
以前のやり方を大きく変え、楽しむ状況にしたからだと思います
英語の楽しみ方
具体的には、こんな感じです
調べる
How are you? と聞かれたら何と答えるのだろう?
I’m good.、Fantastic. …いろいろある、調べてみよう
あれ?聞き方もいろいろあるなあ
How are you doing?、What’s up? …
調べて、自分に分かりやすく分類しよう
分類する
私は理系なので、言葉を覚えるより分類してまとめる方が楽しいですね
覚える前に、自分で覚えやすい形にしました
これを続けていると予想外の状況になりました
私には、市販の英会話のフレーズ集より使いやすい!
目標を見つける
キレイに整理したら本にできるかも?
楽しむために会話(ストーリー)も考えました
楽しめる工夫を考えるながら進めると、意外とアイディアが出てきます
考えた会話を英訳してみました
そこで終わらず、正しいかどうか確認すると間違いやすい所が分かります
翻訳した英語をネイティブの先生に見てもらい、間違いを指摘してもらいました
もちろん、文法や単語の使い方の誤りはあります
それ以外に、日本人と欧米人の発想の違いで表現方法が異なるのに驚きました
日本人の発想:(自分が)意地悪をした(I was mean to her.)
欧米人の発想:(相手を)怒らせた (I made her angry.)
日本人の発想:なぜそんなこと言うの?(Why do you say so?)
欧米人の発想:何がそう言わせたの? (What makes you say that?)
発想と異なるネイティブらしいフレーズを知ることは、私をとても楽しい気分にさせます
私の場合は対面のプライベートレッスンで教わりましたが、オンラインレッスンでもできそうですね


その後、本の製作でもいろいろ知ることができました
出版社を探し、デザインを考え、イラストをお願いして多くの苦労はありましたが、とても楽しく進められました
こんな本になりました
ブログ&Twitter
ブログを作ったり、Twitterを見るのも結構楽しめます
このブログも、遊び心を入れるのを楽しみに進めています
Twitterでは、同じように頑張っている人がすぐに見つかるので、会話をしたり応援したりすれば一層モチベーションが上がります
必要なものだけ覚える
何のためにやるかによりますが、テストのための学習だと単語や文法を覚えることが多くなり苦労しそうです
英会話のためなら、使う状況をイメージして自分の使いたい物だけを覚えればいいので、比較的負担が少なくなります
ネイティブの会話で、覚えてなくても聴き覚えのあるフレーズに出会うとウキウキします
他の楽しみ方
Twitterを見ていると、オンライン英会話をしている人が多くいます
自分の好みの先生が見つかると、英語でコミュニケーションがしたい意欲が一層大きくなるようです
若い人だと、ネイティブの彼氏/彼女を見つけるのが一番だとよく聞きます
自分の気持ちを伝えるための努力は、ほかの事とは比べられないぐらいにストレスなくできます
まずは自分だけでという人は EEvideo のような、ニュースや映画、アニメなどを見て楽しみながら生の英語に接するのも悪くはないでしょう。無料の会員登録ができるので、お試しができます。未来の教室でも紹介されており信頼できるものです
スマホだけで簡単に練習ができる トーキングマラソン も簡単に利用できます。5分単位で利用でき自分のペースでできるのはいいですね。スマホ相手に何度でもトレーニングできます。2週間の無料期間で試すことができます

自分で考え、英語を発するスマホ自主トレーニングアプリ【トーキングマラソン】まずは2週間無料でお試し!

まとめ
ここで書いたやり方は、限られた人にしかあてはまらないと思います
目的も違い、続けられるやり方も違うからです
ただ、共通して言えるのは、好きな事や得意な事なら続きます
与えられたやり方ではなく、自分で楽しめるやり方を見つけてください
そうすれば、必ず目的が達成できます
勉強を続け英語を覚えることは手段です
最後は英語の会話を楽しみ、自分の世界を広げましょう
こちらの本は、楽しく英会話を始められるものです
ストレスなく楽しく読めて、最後まで読み続けることができます